のりらじブログ NORIWO RADIO BLOG

男ジャニオタが「男性から見たジャニーズの魅力」について書いてます!

【将棋超初心者講座④】覚えておくと便利!基本手筋・9選

shogi_for_beginners_part4

 

こんにちは。のりをです。

 

今回は、勝手ながら連載している「将棋超初心者講座」の第四弾として、「覚えておくと便利!基本の手筋・9選」をご紹介したいと思います。

 

前回記事はこちら↓

 

この講座は、以下の方を対象としています。

将棋の駒の動かし方は覚えたけど、その後何をすればいいのかわからん…

将棋で一度も勝てた試しがない…

基礎基本からもう一度見直したい

 

そして、以下のような状態になることを目標としています。

将棋ウォーズ5級レベルになること

ぴよ将棋LV10ピヨ太に待った無しで勝てるようになること

 

それでは、早速参りましょう!

 

 

ふんどしの桂

f:id:noriwo-radio:20190806152550j:image

ふんどしの桂とは「桂馬で両取りをかける手筋」です。頻出の手筋なので是非覚えておきたいところでふ。

両取りになるとどちらかの駒が必ず取れます。

また、逆に自分がやられないように気をつけることが重要です。

 

垂れ歩

f:id:noriwo-radio:20190806152916p:image

垂れ歩とは「自分の歩を2〜4段目に打って成金を目指す手筋」です。

最も頻出手筋とも言えます。

上級者ほど歩の使い方が上手いと言われており、この垂れ歩を常に狙うことも良い戦略になることが多々あります。

 

割り打ちの銀

f:id:noriwo-radio:20190806153314p:image

割り打ちの銀とは「銀で斜め後ろの駒に両取りをかける手筋」です。

主に、金や飛車に対して有効です。

中盤〜終盤にかけて頻出します。

こちらも、ふんどしの桂同様、相手にやられないように要注意です。

 

桂頭の銀

f:id:noriwo-radio:20190806153829j:image

桂頭の銀とは「相手の桂馬の前に銀を指す手筋」です。

これにより、桂馬の動きを制限できます。

「桂先の銀定跡なり」という格言もあります。

 

 

 

たたきの歩

f:id:noriwo-radio:20190806155002j:image

たたきの歩とは「持ち駒の歩を相手の駒の一マス前に指す手筋」です。

上の例で言うと、8三歩と打って、相手が仮に同飛車とした場合、6五角と打てば、飛車と成り銀両取りとなります。

相手が取らなかった場合でも、この歩を拠点として攻めることができます。

 

腹銀

f:id:noriwo-radio:20190806155656j:image

腹銀とは「相手玉の右、または左側に銀を指す手筋」です。

主に終盤での詰みの手筋として有名です。

上の図では、▲3二銀と打つと、以下

▲2三銀成

または、▲3一馬△1二玉▲2一銀不成

で詰みとなります。

 

金底の歩

f:id:noriwo-radio:20190806160612j:image

金底の歩とは「横から来る飛車の攻めに対して金の最下段に歩を打つ手筋」です。

上の図はあまり適切な例ではないかもしれませんが、「金底の歩、岩よりも堅し」という格言があるほど有効な受けになる場合が多いです。

 

一間竜(いっけんりゅう)

f:id:noriwo-radio:20190806161931p:image

一間竜とは「玉から前後左右一マス離れたところに竜がいる状態」です。

詰みの基本手筋としてよく知られ、詰めろ(次の手番で玉を詰ますことができる状態)や必至(どのような受けをしてもそれを解除できない状態)になることが多いです。

 

田楽刺し

f:id:noriwo-radio:20190806162446j:image

田楽刺しとは「相手の歩以外の駒が重なっている部分に香車を指す手筋(香車が取れない状態のとき)」

前の駒が逃げても、後ろの駒が取れる形となっています。

 

まとめ 手筋をうまく使いこなして一歩リード!

上記で紹介しているのは、手筋の中では一部ですが、どれも頻出手筋です!

ぜひうまく使いこなして、共に上級者を目指しましょう!

 

下記の書籍なども参考にしてみてください。

 

 
次は、「先人たちの偉大な教え『格言』のご紹介」についてまとめたいと思います!
それでは、また!